サイトアイコン A.T.M. – あそぶ、つくる、みる。

iPhone16eを買った

SE2を使っていましたが、ようやく重い腰をあげて買い換えました。
正確にはサブ回線MNPでiPhone16eを購入して、メインのSIMを差して使ってるので、買い替えとはちょっと違いますが。

irumoのスピード感

今回、MNPでirumoに転入したんですが、思っていた以上にirumoの対応が遅くて驚きました。
オンラインで申し込んでから発送されるまで1週間、手元に届いて即開通手続きをして使えるようになるまで8日間でした。
MNPだと今まで使っていたSIMが乗り換えるまでは使えるので問題はないんですけど、結構ゆっくりしたペースだなとは思いました。

あと気になったのは、アマプラやらディズニープラスやらhome5Gのチラシが入ってるのはまあ良しとしましょう。ただ、それを注文商品扱いしてるのってどうなの。注文した覚えはないんですけど。

なぜiPhone16eにしたのか?

価格的には15も同じくらいだったし、少し足して16という選択肢もありました。
そこを敢えて16eにしたのは、単純に新しいから。
アップルインテリジェンスがどうとか、カメラが単眼でどうとか言われていますが、ハッキリ言ってそんなことは自分にとってはどうでも良かった。
新しい便利な機能は使えた方が良いし、カメラなんてそこそこ綺麗に撮れれば充分。動画に至ってはほぼ撮らないからどうでも良い。
お値段もまあ、MNPならそれなりに安い、むしろお買い得感すらある。
そうなると16eで良いじゃんという結論になります。

ちなみに、私が現在メインで使っているスマホはAndroidとiPhoneが1台ずつ。
自分の中で住みわけはできていて、Android端末はゲームやら雑多なアプリをインストールして使っていて、iPhoneはクレカ関連のアプリやマイナンバーのアプリ、ネットショップ系、電子マネーのアプリなど、決済がらみやセキュリティに気を付けたいものに使っています。
こんな感じなので、iPhoneを使うのは避けられません。
何といっても端末の移行がiPhone同士なら簡単にできますしね。

不便はないのか?

ほぼありません。
基本的な使い勝手は変わらないので、何の不自由もありません。

大きな違いとなる生体認証の違いですが、私の場合はSE2の前にXRを使っていた時期もあったので、顔認証自体に違和感はありませんでした。
むしろ、慣れてしまうと顔認証のほうが楽です。
ホームボタンがないのは久々だったので少し戸惑いましたが、それもすぐに慣れました。

不便に思うところと言えば、まだ100均にケースやフィルムがないことくらいでしょうか。
フィルムはどうでも良いんですが、ケースがないのはさすがに気になります。

他の人の参考にはならない可能性が高いですが、私基準ではiPhone16eに満足しています。
iPhoneに求めるものがiOSであるならば、処理能力も全く問題ないですし使い心地も良いです。カメラや動画の性能を求める人は別のiPhoneをどうぞ、というところでしょうか。
SE4を期待していた人は多かっただろうから、ハシゴを外されて16eにコレジャナイと文句を言いたくなるのはわかります。
SE3からの乗り換え先として最適とは言えないかもしれませんが、16eは新しいiPhoneのエッセンスが詰め込まれた良い端末だと思います。

ケースは16e用を買った

他の機種のケースも使えるという話だったので買って装着してみましたが、装着できればなんでもいいってわけじゃねぇぞ…クソが。という結果でした。
確かに他機種のケースをつけられますが、アクションボタンが押しにくかったり、カメラの穴が無駄にデカかったりして「これはない。絶対にありえない。」という結論に至りました。
というわけで、ケースについてはAliexpressで調達しましたが、いい感じです。

MagSafeは使っていないのでどうでも良かったんですが、せっかくだからMagSafe対応になるケースを選んでみました。
さすがに16e用のケースだけあってピッタリだし、ボタンの操作もしやすいです。カメラのレンズ部分はケースが少し出っ張っていて、レンズを下にして置いてもOKなところも良いです。若干アクションボタンの押し心地が固いですが、私はそれほど使わないので影響ありません。
マット仕上げで白い筐体にも合っていて気に入っています。

モバイルバージョンを終了