サイトアイコン A.T.M. – あそぶ、つくる、みる。

今週気になったニュース[2025.07.28-08.3]

ネットニュース

数学の問題文に猫の豆知識を混ぜるとAIのエラーが300%増加する – GIGAZINE
この記事を見て司馬遼太郎の小説が思い浮かんだ。

ユーザーにコマンドを実行させるマルウェア感染手法「ClickFix」の派生版、ファイル選択画面を悪用した「FileFix」 – INTERNET Watch
面白いこと考えるなーなどと感心してはいけないのだろうけど、その昔、自端末のMyDocumentのピクチャフォルダ辺りをブラウザで開くショートカットへのリンクを置いておいて「お前のPCはもう感染しているぞ!証拠はこれだ!」みたいなのを踏んだことがある。その時も面白いこと考えるなーと感心した記憶が。

「侍魂」の復活がSNSで話題に。2000年代前半のネットを賑わせた面白テキストサイト
ちゆ12歳も侍魂も懐かしい…

ゲーム

群玉県オープンワールドレースゲーム『JDM: Japanese Drift Master』大規模アップデート1.6.0配信! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
買ったは良いけど、ほとんどプレイしていないので遊ばないとなー

Steam含む「成人向けゲーム規制」唱える団体Collective Shout、「Steam側が無視したからクレカ会社を巻き込んだ」と声明 – AUTOMATON
人権擁護団体みたいですが、ゲーム内の登場人物にも人権はあるのでしょうか。仮に人外だったら許されるのであれば、そういう方向に表現が向かっていくだけで、何の解決にもならないのでは。
こういった団体が存在することを否定はしません。逆方向の考え方もないとバランスが悪いですからね。何でもありってわけじゃないですから。
でも、ゲーム業界側はレーティングで規制したりしているのに、片側ばかり俺ルールを押し付けて詰めてくるのはどうなのかなと思います。
決済会社からすれば、過激なエログロコンテンツは決済を規制しろ言われればせざるを得ないでしょう。これが「気に入らないモノを規制しようと思ったらこうすればよい」という悪しき前例とならなければよいのですが。
ってか、オーストラリアってこういう割と手段を択ばない団体が多いイメージ持っちゃいます。某反捕鯨団体とかもそうですし。

成人向けゲームが規制される状況にMastercardは「いかなるゲームも審査していないし、プラットフォームでの活動に制限の要求もしていない」 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
責任の擦り付け合いのような気もしますが、銀行とカード会社だと縛られる法も違ってくるだろうからわからなくもない。ユーザーからすればそんなの関係ないんですけども。

「モンハンワイルズ」エンドコンテンツの拡張を前倒し。Ver.1.021アップデートを8月13日配信 – GAME Watch
発売日に買ったけど、一通り遊んだらもう全然プレイしてません。
オンラインはゴチャゴチャうるさくてやる気にならないし、オフラインだとコンテンツ少なすぎてやること繰り返しのみ。そういうゲームだけどさ…
今さらコンテンツ追加されても、プレイする気にはならないかなぁ

HD-2D版「ドラクエ1&2」新たなシナリオや新メンバーなど最新情報が公開! サマルトリアの王子の妹がついに参戦 – GAME Watch
ドラクエもFFも過去作を掘り返すだけになってしまったんですかね。

ポケポケ運営「イラストレーターを中傷しないで」 カード“絵なし”問題は「運営の責任」 – ITmedia NEWS
仮にトレースだったとしても運営と当人との間の問題であり、中傷して良いことにはなりませんよね。SNSってなんでこういう使いかたされちゃうんでしょうか。残念です。

「私達は反撃します」GOG.comが『POSTAL 2』含む13本の成人向けゲーム無料配布―一連の成人向けゲーム規制問題を受けて | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
欲しいかどうかは別として、こんなところでおま国www

ガジェット

REJECT×LAMZUのゲーミングマウス、天の川モチーフの幻想デザイン – PC Watch
筐体の星のところから光が漏れ出るデザインだと思ったら、単なるプリントなんですね。この値段で売るならそういうところもこだわってほしいなー

モバイルバージョンを終了