今週気になったニュース[2025.08.04-08.17]

お盆休み中にデススト2を終わらせようと思ったけど、全くやる気が起きず、GT7の国体タイムアタックやってたら休みが終わってました。

ネットニュース

ドコモ、事務手数料を値上げ 携帯電話の店頭手続きが3850円→4950円に – ITmedia NEWS
ドコモって店舗があってサポート受けられるのが売りだったのに、予約してないやつは来るなみたいなことを始めたのが終わってた。最近だと自分の周辺の店舗は予約しなくても大丈夫です!でも予約してから来ると良いよ!Webで!とか意味不明なことやってるイメージしかない。
Webで予約できるような人は店舗行かないよ…しかも店舗の手数料値上げでしょ?店舗は誰のために存在しているんでしょうか。

重さ20gの「GPS付きネコ用首輪」発売 本体価格は1万6800円 – ITmedia NEWS
猫の行動範囲だとエアタグじゃ追えないこともあるだろうけど、ここまでは必要ないんじゃないかなぁ。単純に行動範囲を知りたいってのはわかるけども。

クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か NTT系がレポート – ITmedia NEWS
いつも思うけど、こういう人たちはハッカーとは言わないと思いますが。今さらそんなこと言っても定着してしまったものはどうしようもないんでしょうけども。
ハクティビストって呼び方も何となく正当化されそうに感じますが、自分たちの正義を他人に押し付けようとして迷惑行為してる人たちってだけでしょ…

マクドナルド、今後の「ハッピーセット販売に関する大切なお知らせと対応」を公開 – GAME Watch
当然マクドナルドにも問題はあるけど、どちらかと言えば被害者サイドなのに好き放題叩かれていてなんだかなーと思わなくもない。マクドが悪いって理屈だと転売ヤーと同じになってしまう。
本質は転売ヤーや転売プラットフォーム側の問題で、やり方の是非はあれどマクドを叩いても解決しないでしょう。
それにしても、結局嫌な思いするのはマクドの現場の方たちと真面目な消費者だけっていう構図は何とかならないのかな。

「買わないけど試乗したい」はNG? ディーラーへの不満がネットで大炎上、日本の試乗文化と営業現場の摩擦を考える | Merkmal(メルクマール)
いきなりディーラーに行って、買う気ないけど乗せてくれっていうのはいくら何でも失礼でしょう。
カタログすらあげないとかになるとディーラーに問題があると思いますけども。
この記事もイマイチ何が言いたいのかわからないところが多いんですけども、日本の話でアメリカの文化を持ち出されてもって感じだし、結局はディーラー担当者との人間関係って話なんじゃないでしょうか。
以前、トヨタのディーラーに点検に持ち込んだ際の待ち時間に、営業担当からハリアーが出たので試乗してみませんかと言われて試乗したことがある。車を買ったばっかりで乗り換えなんて全然考えてないタイミングだったのに。
この場合だと私は既に顧客なのでこのケースには当てはまらないけど、買う意思がなくても長期的な付き合いを考えて担当者も配慮してくれたんだと思う。
その営業さんと今は付き合いがないのだが。

この充電器で位置がわかる!駐車場の迷子対策になる理由 | ライフハッカー・ジャパン
盗難防止ツールになる…?
盗難後の発見に役に立つとは思いますが、盗難防止の効果は全くないのでは。

ゲーム

サクナヒメのスマホ&PC向け新作「天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~」正式発表。新たにヒヌカヒメも登場へ
おぉ、これは!と思ったら、スマホ&PCかぁ…何やら嫌な予感がしますが..、1作目とは別物として考えた方がよさそうですね。

『ブループロトコル:スターレゾナンス』2025年内に日本でもリリース決定。『ブルプロ』と世界観を共有するアニメ調のMMORPG
ストーリーを復習するのかなぁと思ったら、完全新規のストーリーなんですね。
同じ素材がどのように変わったのか気になりますね!

オンラインゲームの“不適切プレイ”は児童のメンタル悪化につながるとの見解 – PC Watch
メンタルヘルスに関しては全く分かりませんが、不適切プレイの定義が【「中断するといらいらする」「プレイ時間を減らすことができない」「嫌な気分のときにプレイする」「学業や人間関係に支障をきたす」「のめり込みを隠すために嘘をつく」】というのは、すでに手遅れなのでは…
そうなるまでの過程が問題なんじゃないのかな。
オンラインゲーム=悪という結論ありきとしか思えない。

ガンホー、元幹部が内部不正 自身に架空発注で2億円超を着服、“仕事依頼サービス”悪用 懲戒解雇&刑事告訴へ – ITmedia NEWS
その昔、ROでもBOTやらRMTやらで社員の逮捕者いましたよね。
こういうの2回目だし、トップ含めてちゃんと体制を整えた方が良いんじゃないでしょうか。

アニメ

アニメ「ダンダダン」の“お囃子“に著作権侵害の可能性? Yoshikiさん「先に関係者へ連絡した方がいいみたい」 – ITmedia NEWS
権利持ってないのに、SNSで弁護士チラつかせて、ファンに向けて発信するの最高にカッコ悪すぎる…
先に確認しておいて事後報告すれば良いのに。
ファンもそれほど燃え上がっていないし、ご本人もファンも歳を取ったということなのでしょう。

グッズ

名作「フォーチュン・クエスト」35周年記念オンラインくじが8月14日から販売。迎 夏生氏の描き下ろしイラストを用いた賞品が登場
フォーチュンクエストの名前に反応してしまうわけですが、35周年と聞くと遠い目になりますね…

おもに みみみ

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする