今週気になったニュース[2025.02.24-03.02]
ゲーム界隈はモンハンワイルズで盛り上がっていますね。
PC界隈もモンハン対応みたいな売り文句でちらほら見かけました。周辺機器もですね。
私は迷わずPS5版を買いましたけど。
ネットニュース
作家の名前を騙った偽書籍がAmazonに出品され、吉本ばなな氏らが注意喚起
DQの裁判の結果を踏まえると作中の登場人物の名前には独自性がないけど、作家の名前には独自性が認められる、ということなのでしょうか。こちらは裁判の結果じゃないので実際はどのような判決になるのかわかりませんが。
今回のように同姓同名の作家が他にいないような特徴のある名前であれば明らかに騙っているとは言えるし、きちんと処置されるべきだと思いますが、Xのポストを見るとモヤモヤします。「本文にかかわる知的財産権」の本文が何を指しているのかハッキリしませんが、騙り書籍のほうの本文を指しているならば、書いてもいない本の内容に関する権利の話ですよね。作者の名前を騙っていれば、騙られた作者に権利が帰属するものなのでしょうか。
モヤモヤは別にして、やってることは明らかにダメなことなので、やったもの勝ちみたいなことにはならないようにして欲しいですね。
Amazon、Prime Videoで広告を表示へ。4月8日より – GAME Watch
Prime Videoも使いますが、最近はDMM TVを使うことが増えたかな。映画やPrime独占のものはPrime Videoで、アニメはDMM TVという感じ。とはいえ、PrimeはVideoだけ使ってるわけじゃないのでPrime会員はやめられないなぁ。
「Alexa+」登場。LLMを駆使した次世代AIアシスタント – PC Watch
早く日本語でも使えるようになるといいなぁ
ゲームハード
「PlayStation VR2」値下げを発表。3月10日から新価格6万6980円(税込)が適用され,発売当初よりも手に取りやすく
値上げしたり値下げしたり忙しいですね。次世代機の話もチラホラ出てきて、いよいよPS5も成熟期を迎え値段で勝負する時期なのでしょうか。
ゲーム
「アサシン クリード シャドウズ」パッケージ版が北米でリーク。Ubisoftがほかのプレイヤーのゲーム体験を阻害しないように要請
発売前から踏んだり蹴ったりですね。発売後にどのような評価になるのかなー
JR東日本、実物を再現した380万円のマスコンユニット+計器盤モニター+運転台のセット – PC Watch
シミュレーターは安いけど、デバイスは本格的で高いんですね。車が不要なエリアに住んでいるなら車を買うと思ってシミュレーター買うってのはありそう。
私は電車に興味ないのでいりませんけども。
「GT7」多目的作業用トラックなど3台の新車種追加を含むアップデート(1.56)を本日15時より配信 – GAME Watch
ウニモグで走って楽しいコースがない気がする。